本文へ移動

栗原社長のブログ

facebook

栗原眞由美 facebook

http://www.facebook.com/#!/mayumi.kurihara.165
 

栗原社長のブログ(画像はクリックすると拡大します)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

アイリスフェスタ大盛況のうち終了しました!

2023-10-13
晴天に恵まれた10月9日、アイリスフェスタ開催致しました。
コロナ前は毎回50万円程の経費をかけて、華々しく開催していました。地元の方にお世話になりこの第一葬祭がある、という気持ちで年に1回くらいは恩返しがしたいという気持ちでした。
アフターコロナの今、葬儀の形態も変わり、そんな派手な事は出来なくなりました。
それでも、人と人を繋げる活動は継続したいなと思い今回は「アイリスフェスタ」と銘打ちましてキッチンカー・ハンドメイド小物販売・野菜販売・人形供養・占い・マッサージお墓相談・葬儀相談等を開催させていただきました。
会場で久しぶりにばったりあった方と話し込む人、売り上げ以上に買い物をしてしまった出展者(笑)出店者同士ライン交換して仲良くなる人…、人を繋げる活動は成功してしたように思います。
「北郷でこんな楽しいイベントあるのを知らなかった」と言ってくれる方もいて、色々反省点はありましたが、まずまず成功したなと思います。
葬儀の事前相談もたくさんの方が来てくださいました。普段はちょっと敷居が高い葬儀相談もこのようなフェスタの時なら気軽に相談できるという事かな?と思いました。今回は昨年から始めた福祉事業部のグルホの子たちの作品も販売しました。自分の作品が売れた時の嬉しそうな笑顔が私の宝物です。

近況報告

2023-08-11
皆様、こんにちは!
台風に見舞われている地方の方、くれぐれも身の安全の確保をしてくださいませ。
毎日暑い日が続いてますが、TVのニュースをみてこんな暑さ位で文句を言ってはいけないなと思いました。
忙しくて更新が出来ませんでした。フェイスブックの第一葬祭ページも併せてご覧ください。

個人のアカウントのは、私の私生活駄々洩れですので、閲覧注意です(笑)

駐車場で、隣の車から降りてきたご老人、「あ!〇〇さんだ!」
いや、違う…先月うちで葬儀をあげたばかりでした。他人の空似?お盆に入ったせい?

最近そういうことが、あります。皆さまはありませんか?
亡くなった人に逢えるなら、昨年9月に逝った妹に逢いたいですね。あちらの世界で元気にしているのかな?
写真のバラは妹が丹精込めて育てたものです。

そのうち、また逢えますね。それまで、頑張りましょう!

アフターコロナと言われてますが、はたしておさまっているのでしょうか? 
感染者の細かい発表をマスコミは取り上げないのでわかりませんが、私の周りは結構かかっている方います。

現に昨年から立ち上げたグループホームも現在二人感染し隔離してますし、ホーム自体が閉鎖状態です。
管理者と私と支援員も一人だけで運営しています。

これ以上陽性者が出なければ、明日解除の予定です。
私は、大変な事が起きると良い運気が訪れる前ぶれだ!と思うことにしています。
亀の甲より年の功、てやつですかね(笑)

お盆も休めそうもありませんが、お墓参りだけは行きたいと思います。皆さまは、良いお盆休みをお過ごしください。




ロンブーの田村淳が全葬連のフューネラルアンバサダーとなりました。

2023-05-17
皆様こんにちは!
この度お笑いコンビ・ロンドンブーツの田村淳さん(49)が全日本葬祭業組合連合会(全葬連)のアンバサダーに就任致しました。
2020年に母久仁子さんを癌で亡くした淳さん。もと看護師の久仁子さんは、亡くなる前からご自身のご葬儀をすべてプロジュースされていたそうです。
お坊さんの指定や葬儀に参列された方のお弁当、葬儀中に流れるBGMまで、細やかに遺言に記していたそうです。
実際に執り行われた葬儀では、通常はお花を棺に納める儀式も花粉が苦手という理由で、家族の想い出の写真が入ったポチ袋を参列者に配布しその写真を納めることに変更。出棺をするときの音楽は息子である田村淳さんが出演していたNHK大河ドラマ『功名が花』(2006年)の主題歌が流れるなどの演出が盛り込まれ、これまでのそうぎという印象をあまり感じさせない温かい雰囲気の中で葬儀が終了したそうです。
田村さんはこの時の葬儀について「泣いたし笑ったしの繰り返しで…だけどこれが久仁子のやって欲しかったことなので、そこはすごく満足感はありました。ちゃんと、見送れたなと」(全葬連HPより)
当時の想いやエピソードについて話した対談式のweb動画を5月14日の「母の日」に公開いたしました。
お母様の「死」をきっかけに田村さんは「死」「生きる事」「葬儀」「遺言」について深く考えるようになったと言います。【ITAKOTO】という遺書動画サービスを考え設計しています。現在慶應義塾大学大学院に残り遺書の研究、遺書を受け取る側の気持ちも含めた研究を続けていくそうです。


旅行行ってきました!

2023-04-30
皆様、こんにちは!
今日は4月最終日。
いつにもまして早く4月が終わるような気がします。
たぶん、選挙と2回旅行に行ったせいですね。
1回目は、13日から法人会女性部の全国大会で愛媛から2泊3日で広島行ってきました。あこがれのしまなみ海道を渡ることが出来ました。
2度目は22日23日、友人3人と満開の桜を見に函館にプライベート旅行。珍道中でしたが、とても楽しかった!!
そんなこともあり、ますます過労死レベルの忙しさ!
㈱第一葬祭の仕事、障害者グループホームの仕事、町内の役員や民生委員も受けたので目が回りそうな毎日です。

そして、卵が売ってなくてグルホの入居者様には卵出してあげたいので、卵を探して何店舗も廻っております(笑)

でも、健康で働けることに感謝して頑張りたいと思います。
皆さまはたぶんゴールデンウイーク真っ最中ですね!どうぞ、有意義にお過ごしください!

近況報告

2023-03-13
皆様、ご無沙汰をしております。
㈱第一葬祭社長の栗原です!
最低月1度は更新しようと心に誓ったのですが、新事業の障がい者グループホームの運営が忙しく更新遅れました。

昨日、地方に住む友人が私の誕生日を祝ってくれました。
私の誕生日は1月8日(笑) 
そのくらい、プライベートな時間作れませんでしたが「眞由美ちゃん元気そうでよかった!」と安心してくれました。

その間、中島専務がこの第一葬祭をしっかり管理・運営してくれて会社の経営も利益は薄いですが、まずまず順調です。
グループホームは、美味しい食事が特徴の、楽しい暮らし作りを推進しております。

もともと、三度の飯より三度の飯作りが好きな私。人の面倒を見るのも大好きなので、良い事業に取り組めたな~!
と思っております。
写真は、クリスマス会の様子です。お雛様や誕生会、たこ焼きパーティ等やっておりますよ!

株式会社第一葬祭
〒003-0837
北海道札幌市白石区
北郷7条4丁目6-13
TEL.011-872-3284
FAX.011-875-0424

1.葬儀全般
2.法要
3.仏壇、仏具、神棚、神具
4.慶弔生花
5.念珠
2
6
8
5
6
6
TOPへ戻る