お墓についてのあれこれ
お墓について
お墓参りのマナー
お墓参りの持ち物
ろうそく、線香、ライターかマッチ(火をつけるもの)
お花 故人の好きだった花、とげのあるものやにおいの強いもの花粉の飛ぶものは避ける。時期になると、スーパーにも出回りますし大きな霊園なら出店でお花も売ってます。
お供え物、これも好物でも良いでしょう。飲み物をお供えするときは、蓋やリングプルをあけましょう。間違ってもビールを墓石にかけることは辞めましょう。墓石が傷みます。
お墓の掃除に使う柔らかなブラシかスポンジ、拭くための布、ゴム手、軍手、ゴミを持ち帰る袋。桶の用意がない霊園では、水を運ぶバケツひしゃく。
順番
水場にいって、手を清めます。桶に水を汲んで柔らかなブラシかスポンジで丁寧にお墓を洗いましょう。ご先祖様・故人様の住まいです。
お花は、お盆時期なら既に飾ってある場合もありますね。その時はお水を取り替えて、悪くなっている花を取り除いて、持参した花と活けましょう。無理に飾らなくても持って帰って自宅の仏壇にお供えしても良いです。一度お墓に飾ったものをお供えしてはいけません。
水盤に水を入れて、お供え物を置きます。ろうそくに火をつけて最後お線香に火をつけます。
故人様に近い方からお参りをします。願い事を唱える場ではありません。感謝をのべましょう。出来れば午前中、日のあるうちに済ませましょう。
服装はカジュアルで構いません。